*基本のお手入れ
ジュエリーやアクセサリーは、ご使用後に柔らかい布で、汗や皮脂、お化粧品による汚れを柔らかい布でふき取ってから、温高・湿気・直射日光を避けて保管してください。
汚れ、破壊、怪我、事故等の防止のためにも、運動や入浴、家事などの際には外してください。
FAR FETCHED Jewelry
*Far Fetched ジュエリーのお手入れ方法
自然から採れるシルバー(銀)、ブラス(真鍮)、カッパー(銅)らの金属は、輝きを保つために時折お手入れを必要とします。
軽い汚れであれば、宝石店等で手に入る磨き布でのお手入れが有効です。
ひどく汚れてしまった場合には、金物店等で売られている液状のクリーナーでのお手入れが必要になる場合があります。お手入れの際には、くすみ加工をした部分や、つや消しされた部分は避け、少量を柔らかい布にとってお手入れしてください。
Gold, Silver, Copper & Metals
*金・銀・銅など金属のお手入れ方法と素材の注意点
a) ゴールド(金)・プラチナ(白金)・シルバー(銀)
汗や皮脂等の汚れを柔らかい布でやさしく拭き取ってください。専用のクリーナーでのお手入れも可能ですが、歴史を感じられる質感を楽しむためにも、普段からなるべく柔らかい布でのお手入れをお勧めします。
保管には専用ケースやチャック袋をおすすめします。
b) メッキ加工された金属(Gold-plated)
汗や皮脂等の汚れを柔らかい布でやさしく拭き取ってください。
強く擦ったり金属磨きを使用することで変色したり、剥げたりする可能性がありますので、柔らかい布でやさしく拭いてください。
c) ゴールドフィルド(K14GF、Gold-filled)
汗や皮脂等の汚れを柔らかい布でやさしく拭き取ってください。研磨剤の入ったポリッシュクロスは普段のお手入れには使用せず、くもりが取れなくなったときのみ少量を軽くご使用ください。
ゴールドフィルドとは、ベースメタル(真鍮などの金属)に金合金(14金・12金など)を熱で圧着した、欧米ではポピュラーなジュエリー素材です。
総重量の1/20以上の重さの金を使用した厚い層は、金メッキ(gold-plated)のように表面が剥げてくる心配はほとんどなく、滑らかで深い輝きがあります。(金メッキを約100回かけた厚みがあります)
d) ブラス(真鍮)
汗や皮脂等の汚れを柔らかい布でやさしく拭き取ってください。どうしても取れない汚れはレモン汁(もしくはお酢)少々にお塩少々を混ぜ合わせその中に数分間浸けます。その後よく水洗いをして乾いたやわらかい布で拭いていただくときれいになります。
Pearl, Rhine stone & Colored stone
*パール、天然石、ラインストーン、カラーストーンのお手入れ方法
a) パール(Pearl、真珠)
パールは水分を吸収しやすく、非常に柔らかいので取り扱いには十分な配慮が必要です。汗や化粧品等の油性のもの、果汁や温泉、水道水等の酸に弱く、付着したままにしておくと変色やしみの原因になりますので、汚れは速やかに柔らかい布でやさしく拭き取ってください。また紫外線にも弱いため、海や山での長時間の着用はお避けてください。他のジュエリーに傷つけられないように、1つずつ専用ケースやポーチでの1つずつの保管をおすすめします。
※人工パールにつきましては、本真珠ほど神経質になられなくてもよいとは思いますが、やはり毎回着用後には柔らかい布で汚れをやさしく拭き取っておかれることをおすすめします。
b) 天然石(Jem stone)
柔らかく傷つき安ので、洗浄液の使用は避け、柔らかい布でやさしく拭いてお手入れします。保管の際には他のジュエリー等にぶつかってしまわないように、1つずつケースや袋に入れてください。
化粧品等の油性のものや洗剤、温泉のお湯等酸性のもの、紫外線、衝撃、急激な温度変化に弱いので、着用・保管の際には注意してください。
c) ラインストーン、カラーストーン(Rhine stone & Colored stone)
コスチュームジュエリー、ビンテージジュエリーは製造から年月が経っていて古く、また、使用している接着剤が現在のものとは質が異なるため取れやすいものあります。綿棒などでやさしくほこり・汚れをふいてください。水洗いで溶けてしまう接着剤もありますので、水洗いはしないでください。また、力を入れると破損する場合がありますのでご注意ください。
万が一、取れてしまった場合には、エポキシ樹脂系ボンド(硬化後に透明になるタイプ)で接着できます。
ビンテージのストーンは同じ色・形を探すのは大変困難ですので、紛失を防ぐために着用前に軽く触れ、石のグラつきがないか確認をしてからの着用をおすすめします。
Cellloid & Lucite
*セルロイド、ルーサイトのお手入れ方法
a) セルロイド(Celluloid)
柔らかい布でやさしく拭いて汚れを取ります。さらに磨くと深いツヤが出ます。
硬くて張りがありキズがつきにくい素材ですが、熱に弱く70℃以上で変形してしまうので、高温にならないように保管してください。化粧品・香水などの付着によって変色や変形の原因となる場合がありますのでご注意ください。
b) ルーサイト(Lucite)
柔らかい布でやさしく拭いて汚れを取ります。
強度のあるアクリル樹脂ですが、80℃以上で変形してしまうので高温にならないように保管してください。
化粧品・香水などの付着によって変色や変形の原因となる場合がありますのでご注意ください。